
ガラスとは?
ガラスの原料は「砂」 ガラスのおもな原料は「珪砂(けいさ)」です。これは、成分的には、海辺にある砂と同じです。昔は、日本の近海、例えば、愛知県沖など...
お知らせ・ブログ
ガラスの原料は「砂」 ガラスのおもな原料は「珪砂(けいさ)」です。これは、成分的には、海辺にある砂と同じです。昔は、日本の近海、例えば、愛知県沖など...
パターンガラス(型板ガラス)とは? パターンガラス(型板ガラス)とは、ガラス自体に凸凹の模様を付けたガラスです。凸凹の模様によって、ガラスが不透明に...
皆さんは「合わせガラス」をご存じでしょうか。 合わせガラスは、その特長を活かして、建築用のみならず、自動車などのフロントガラスに使われています。日本...
「障子紙」と和紙ガラス これまで、新築住宅では洋室が主流となっていましたが、近年では和室の人気が再燃しています。 和室と切っても切れない関係といえる...
ガラスは窓以外にも、建物の外装・内装問わず様々なところで使われています。ここでは「デザインガラス」をご説明いたします。 デザインガラスとは フロート...
ガラスには、色・厚み・性能など、さまざまなタイプがあります。 今回は、普通のガラスと高透過ガラスではどう違うのか、説明します。また、ホワイトガラスに...
強化ガラスは、ガラスに対して熱処理を行い、ガラスの強度を高めたガラスです。ガラスの強度を高めるというのは、一般的に「割れにくい」という特長を持たせる...
窓から隙間風が吹いてくれば、寒い時期は冷気が室内に入ってきて室温を下げます。場合によっては暖房効果が大幅に減り、いくら待っても部屋が暖まりません。冬...
ガラスにはいくつも種類があり、そのうちの一つが熱線吸収ガラスです。太陽からの熱を吸収する働きがあり、オフィスビルのカーテンウォール部で窓ガラスとして...
こんにちは。DDG の関口です。 JAPANSHOPでも一番目立つ所に設置した曲げ合わせガラスについてご説明いたします。 曲げガラスの成型方法 まず...