皆さんは「合わせガラス」をご存じでしょうか。

合わせガラスは、その特長を活かして、建築用のみならず、自動車などのフロントガラスに使われています。日本産業規格(JIS)でも、合わせガラスを自動車用や建築用に分けています。

DDGは建築用の合わせガラスをご用意しています。ここでは建築用の合わせガラスを説明します。

合わせガラスの厚みは何ミリ?強化ガラスや複層ガラスとの違いは?

合わせガラスとは?

合わせガラスとは、2枚のガラスをくっつけて、1枚にしたガラスのことです。2枚のガラスの間には、樹脂製の「中間膜」というフィルムをはさみます。その中間膜をはさんだ2枚のガラスを、オートクレープという窯にいれて、熱と圧力を加えます。熱と圧力を加えることで、中間膜は溶けて透明になり、2枚のガラスはその中間膜でくっつきます。このように、中間膜で2枚のガラスをくっつけたガラス全般を「合わせガラス」と呼びます。

合わせガラスの厚みはどれくらい?

合わせガラスは、「ガラス+中間膜+ガラス」の基本構造を有しています。したがって、合わせガラスの厚みは、2枚のガラスの厚みと中間膜の厚みで決まります。ガラス1枚の厚みは3~19㎜ですが、これに中間膜の厚みが加わります。通常、合わせガラスの中間膜は1.52㎜ですが、仕様により、これよりも厚くすることもできます。

例えば、6㎜の2枚のガラスと1.52㎜の中間膜で構成されている合わせガラスの場合、「6+1.52+6」=13.52㎜の厚みがあります。

合わせガラスの特長は?

合わせガラスは、上述の通り「ガラス+中間膜+ガラス」の基本構造を有しています。中間膜こそが、合わせガラスの特徴であり、中間膜の存在により、合わせガラスには、次のような特長があります。

ガラスが割れた時の飛散防止

一般のガラスは、割れた時に大きな破片が生じ、飛散する危険性があります。それに対し、合わせガラスは、ガラスが破損しても、ガラス破片自体が、飛散しません。なぜなら、ガラス自体が中間膜と密着しているからです。ガラス破片は中間膜にくっついて飛び散らず、ガラス破片だけで落下することがありません。この特長によって、合わせガラスは「安全ガラス」と呼ばれます。

台風などの災害時に、例えば石が飛んできて、合わせガラスに当たりガラスが割れても、そのガラス破片は飛散しないので、ガラス破片による怪我の危険を回避することができます。

空き巣や窃盗などの防犯

合わせガラスは、ガラスが破損しても中間膜自体は簡単に破れません。中間膜の存在から、例えば、空き巣が窓ガラスを割ってクレセント錠を開けようとしても、合わせガラスの中間膜が邪魔をして、ガラスに孔を開けることはできません。したがって、空き巣や窃盗などの防犯対策には、たいへん効果的です。

紫外線カット

合わせガラスは、その中間膜に紫外線吸収剤が混入されているので、太陽光に含まれる紫外線を99%カットすることができます。そのため、人間の日焼けや、建具家具などの色褪せを防ぐことができます。

装飾性

合わせガラスは、その中間膜にさまざまな素材を併せてつくることができます。例えば、DDGのメタルメッシュガラス。合わせガラスとしての機能とメタルメッシュの装飾性が、例えば、照明とのコラボレーションにより、素敵な空間を演出します。

合わせガラスはどんな場所に使われる?

合わせガラスは、その特長を生かして使用されています。例えば、外装ガラスとしては、一般的な「窓」全般、例えば、一般住宅(戸建住宅やマンションなど)や公共施設(病院、学校、役所など)の窓、事務所ビル(オフィスビルなど)や商業施設(モールや店舗など)のカーテンウォールなどがあります。特に、防犯が求められる道路に面した1階の窓に用いられることが多いです。

また、内装ガラスとしては、例えば、一般住宅(戸建住宅やマンションなど)の間仕切り、公共施設(病院、学校、役所など)、事務所ビル(オフィスビルなど)、商業施設(モールや店舗など)のパーティションや壁材があります。

まとめ

今回は、合わせガラスの特徴や目的、使われる場所などについてご説明しました。合わせガラスはガラスの飛散防止や防犯、紫外線カット、装飾の目的で使用されています。特にデザイン性を求める場合は、メタメッシュガラスなどが、特におすすめです。

Follow me!